妊娠や出産を機に仕事を辞めて、社会から取り残されていく気がする。
何か始めたいけど、なかなか一歩がふみ出せない、自信がない…。
そんな声をよく聞きます。
子育てに専念している時間を「ブランク」という言葉で
表現することも多いけれど、子育て期間は決して「ブランク」ではない。
子育てを通して身につけた色んなスキルを、ビジネスの場で生かせる。
仕事も学びも子育ても、一緒に頑張れる仲間が見つかる、
リトル・ママビジネススクールは何かを始めたい!輝きたい!そんなママが集まる場所です。
100年時代と言われているこれからの時代、社会では多様な働き方が選べるようになります。
好きを仕事にできる場も増える一方で、実力がなくては活躍できる場も限られるという側面もあると思います。
"子育てはキャリア"と言える世界を、みんなで作って行きませんか?
リトル・ママの思い
リトル・ママビジネススクールは、ママたちが子育てを通して得た経験を
"キャリア"にできないか?と考えたことから始まりました。
妊娠や出産を機に仕事を辞めて、社会から取り残されていく気がする。
何か始めたいけど、なかなか一歩がふみ出せない、自信がない…。
そんな声をよく聞きます。
子育てに専念している時間を「ブランク」という言葉で
表現することも多いけれど、子育て期間は決して「ブランク」ではない。
子育てを通して身につけた色んなスキルを、ビジネスの場で生かせる。
仕事も学びも子育ても、一緒に頑張れる仲間が見つかる、
リトル・ママビジネススクールは何かを始めたい!輝きたい!そんなママが集まる場所です。
100年時代と言われているこれからの時代、社会では多様な働き方が選べるようになります。
好きを仕事にできる場も増える一方で、実力がなくては活躍できる場も限られるという側面もあると思います。
"子育てはキャリア"と言える世界を、みんなで作って行きませんか?
リトル・ママビジネススクールは、ママたちが子育てを通して得た経験を
"キャリア"にできないか?と考えたことから始まりました。

代表取締役社長
森 光太郎
POINT
開講講座一覧

WordPress講座
WordPressを用いて、Webサイトを制作するための基礎知識を学びます。初期設定からはじめるので、Web初心者にもおすすめ。修了後は、記事投稿やホームページ作成ができることを目指します。
詳細はこちら
セルフブランディング講座Instagram編
Instagramを使った、セルフブランディングを学びます。知育玩具メーカー・エデュテ㈱とリトル・ママのタイアップ講座!フォロワー1万人越えのアカウントを持つ2社が、集客のノウハウを惜しみなく伝授します!!
詳細はこちら
セルフブランディング講座〜YouTube編〜
世界最大級の動画サイトYoutubeを使った、セルフブランディングを学びます。講座では、チャンネルを開設するところから始め、何を発信したいのか?どんな層に届けたいのか?を講師と一緒に考えます。YouTuberデビューしませんか♪
詳細はこちら卒業後は…
卒業生の声

新しい夢ができました
子育てをしながら在宅で仕事をしたいという思いと、 文章を書くことがもともと好きだったので、「ママライター講座」を受講。
自宅で子どもをみながら、隙間時間に課題などを進めることができました。 また、一緒に受講した同期は、意欲的で前向きな方が多く刺激をもらえました。
美容やコスメに関することが大好きなので、いつか美容雑誌やウェブ媒体の記事をかきたいという夢ができました。
出産後、子ども中心の生活だったのが、またこうして新しく自分の夢が持てたことが何よりも嬉しいです。
◆ママライター講座 初級編 受講
「ありがとう」の言葉が励みに
HTML,CSS,JavaScriptなど、ほとんど知識のない状態で受講。
スタート当初は、慣れないことだらけで不安でしたが、講師の丁寧な解説やフォローもあり、自分の思い通りにWebページが出来上がっていく過程が楽しかったです。
受講後は、講座で得た知識を活用し、実際にお仕事に繋げることが出来ています。
在宅ワークは、日々の家事・子育てなどの生活がある中で、作業時間を確保することが大変な時もあります。
しかし、お客様からの「ありがとう」の言葉が励みとなり、仕事の幅を広げるためにも、更にステップアップしていきたいです。
◆Web制作講座 初級編・中級編
受講

よくある質問
(※ベビーサインアドバイザー育成講座およびキッズ手形アート®アドバイザー講座については、リアルタイムでのみの講座となります)
卒業後のコミュニティでは、リトル・ママ以外でのお仕事の受注の仕方やフリーランスの働き方などを、卒業生同士情報交換をする場を定期的に作っています。
WordPress講座はWordPressというソフトを使って、サイトを制作します。はじめてWebサイトの制作を学ぶという方にとっては、とりかかりやすい講座です。