リトル・ママ

mv

2022年1月スタート!
適度な運動で健康習慣を
身につけよう!

50名限定

東京・千葉・神奈川・埼玉の
健康になりたいママ大募集!

スマホやウェアラブルデバイスが
あれば
チャレンジ可能。
注目の新しい健康増進型保険
”住友生命「Vitality」”。
今回はVitality体験版
「アクティブチャレンジ」を
最大4週間体験できるチャンスです!

住友生命「Vitality」とは?

住友生命「Vitality」とは?

Vitalityは、「運動や健康診断などの取組みをポイント化し評価する」という仕組みを通じてリスクそのものを減らす健康プログラムです。
従来の生命保険に、Vitality健康プログラムをプラスした保険、それが“住友生命「Vitality」”。
「リスクに備え、リスクを減らす」新しい発想の保険です。

[留意事項]

・住友生命「Vitality」の詳細は、住友生命HPをご確認ください
・Vitality健康プログラム(※Vitality体験版を除く)を利用するには、健康増進乗率適用特約を付加した保険契約に加えて、Vitality健康プログラム契約を締結する必要があります。また、保険料とは別にVitality利用料をお払込みいただきます。
・住友生命商品のご検討にあたっては、契約前に詳細ご確認ください

Vitality体験版
「アクティブチャレンジ」の仕組み

1週間※の目標ポイントが
自動設定

※毎週月曜日の0時から日曜日の
23時59分を1週間とします。

ウォーキング等によりポイントを
獲得し※、目標ポイントを目指す

※運動ポイント(歩数・心拍数)が
対象となります。

週間目標を達成すると
各種ドリンク等と
交換できる
チケットが必ずもらえる!

※「日本対がん協会」への寄付も
選択できます

記載の内容は2021年11月時点のものです。

今回はリトル・ママ特別企画として、希望者50名様にウェアラブルデバイスの貸し出しも可能!

楽しく続けられるPOINT★

  • 目標達成で特典をGET。
    1週間の目標ポイントを達成すると各種ドリンク等と交換できるチケットが必ずもらえます♪
  • 専任のライフデザイナーがサポート!
    一緒に頑張る仲間がいます。
  • 2022年が始まり、
    何かにチャレンジ
    するには最高のタイミング!

応募後の流れ

【スケジュール】

応募締切:
12月20日(月)13:00まで
当選発表:
1月5日(水)※リトル・ママよりメールにて当選連絡
アプリ登録完了:
1月5日(水)~1月14日(金)
※こちらはママ自身に設定していただきます。難しくても専任のライフデザイナーが
サポートするのでご安心ください!
体験開始:
1月17日(月)~
※登録完了日により開始日は異なる
体験終了:
開始より4週間後

<ご注意ください>

  • ・Vitality体験版では、アクティブチャレンジ以外の特典(リワード)や
    保険による保障はありません。

さ・ら・に
体験終了後には頑張ったママに
ご褒美があるかも!?
お楽しみに★

応募条件

  • 現在18歳以上。
  • 現在、住友生命「Vitality」に加入していない方。
  • Vitality体験版を過去に実施していない方。
  • 当選した際には必ず年内に設定を完了させ、体験できる方。
  • 1都3県に住んでいる方。
  • 健康習慣を身につけたい方。
  • 個人情報の取り扱いについて同意していただける方。
  • 専任のライフデザイナーとのやり取りをきちんと行っていただける方。

住友生命「Vitality」
ユーザーボイス

目的もなくただ歩くことで、
見える世界が広がった。

三谷 京さん・ゆりさん

事実、結果が出ています。

住友生命「Vitality」に加入された方を対象に、
健康診断データやVitalityアプリを元に、
Vitalityがもたらす変化を調査しました。

加入前よりも健康を意識するようになった
生活の質が高まったように感じる
一日あたりの歩数の増加率

※1.住友生命によるアンケート調査結果。回答数41,666。住友生命職員を除く
※2.2018年9月~2019年1月に加入した会員の2021年1月末までの平均歩数を分析
・住友生命「Vitality」の詳細は、住友生命HPをご確認ください
・住友生命商品のご検討にあたっては、契約前に詳細ご確認ください

家族の笑顔はママの笑顔から★
ママが元気でなくっちゃね!
限定50名!ライフデザイナーが2022年のあなたのチャレンジを応援します!

【お問合せ先】
住友生命保険相互会社 都心総括部(担当:松浦)
yosiaki_matuura@am.sumitomolife.co.jp